10/3(土)に大阪・梅田にて、
2回目 繊細さん(HSP)の「いろは交流会」を開催しました。
最近は嬉しいことに、TVや雑誌などで繊細さんが特集されることが増えてきました。
皆さんはHSPを知った時、どのように感じましたか?
同じように悩んでいたのは私だけではないんだ!と、
「ホッ。」と感じた人は多いのではないでしょうか?
私自身も
・ 大きい音や、声が大きい人が苦手
・ コーヒーが飲めない (香りは好きだが)
など、同じように共感できる人がいるのを知って、肩の力が「スルッ」と抜けたのを覚えています。
このように自分がHSPだと知ることは大切ですが、
それと同じくらい重要なのが、
・ HSPと、どう上手く付き合っていくか
次の一歩を、どのように踏み出すかです。
HSP交流会は、HSPとより上手く付き合っていきたい方に多く参加頂いております。
HSPは個性です!
それでは、「いろは交流会」2回目の開催です。
~ 目次 ~
(1) 参加者の性別・年代
(2) タイムスケジュール
(3) 話した内容
(4) 繊細さんが気になっているテーマ
(5) 参加者の声
(1) 参加者の性別・年代
男性:4名
女性:3名
20代:4名
30代:1名
40代:1名
不明:1名
初参加:7名
リピーター:0名
男女比もバランス良く、20~40代の方中心に参加頂きました。
(2) タイムスケジュール
13:00 スタート
・ 自己紹介
・ 質問カード作成タイム
~休憩(10min)~
・ グループトーク(2グループにて)
・ 1:1で感想シェア
・ アンケート記入
14:30 終了
3つのコロナ対策
(1) 「広々と」:会場の定員の半数以下で開催。
(2) 「換気」 :途中に換気休憩タイム(10min)
(3) 「距離感」:ゆとりのある会場で、一人ひとりの距離を確保
マスクの着用にご協力頂いております。
(3) 話した内容 (♥グループ)
・ 人との距離間、どうバランスを取っている?
・ HSS型HSP、HSS型HSEの型はいらっしゃいますか?
・ 人の気持ちを気にしたり、読み過ぎたり、マイナスに考えてしまう時、どのように対処している?
~人との距離間~
皆さんは、
人との距離間、どうバランスを取っていますか?
バランスの取り方は、人それぞれです。
・ 仕事では、必要最低限のことしか話さない
・ 仕事でも仲良くなれる人を見つけようと、自分から話しかける。
どの距離間の取り方も、すべて正解です。
距離間の取り方に、○×はありません。
自分がどのような人間関係を築きたいかが大切です。
皆さんはどのような人間関係を築きたいですか?
例えば、
・ 友人とは~
・ 会社の同僚とは~
・ 家族とは~
全ての悩みは人間関係から、という言葉があるように、人間関係の悩みは尽きません。
そこで、理想をイメージして、そうなれるように進んでいく事がポイントです。
参考ですが、いま私は
・ 違いを受け入れる事ができる、心が広い自分
になることを目指して頑張っています。
これまでは「~すべき」という考え方を多く持っていたため、
それをしていない人に対して当たるなど、不快にさせてしまった後悔があります。
まずは自分の「~すべき」という考えに気付き、次に違う考え方を持つ仲間を認める。
そのような心の広い人間・主催者を目指して、失敗しながらも日々頑張っております!
皆さんもぜひ、
・ どのような人間関係を築きたいか?
・ どのような自分になりたいか?
を考えてみて下さい。
きっと、新たな発見や気付きがあります^^

(4) 繊細さんが気になっているテーマ(♠グループ)
・ 本音を言えるようになる為にしている事
・ 疲れない会話の仕方
・ ズバズバ言ってくる人と話す時、どう対応していますか?
・ 将来に不安を感じていませんか?例えば1人で生きて行かなければならない等
どれも気になるテーマです。
ズバズバ言ってくる人は職場に1人は必ずおり、どう対応していいか悩んでいる人は多くいます。
また、将来への不安も感じるものです。このままずっと独身なのか・・・など。
しかし一番良くないのは、不安から逃げること。
考えている間はしんどいですが、しっかりと不安と向き合って、自分の人生について真剣に考えていく、とても大切なテーマです。
(5) 参加者の声
一部紹介します。
他のHSPの方と話せて良かったです。また自分の悩みを共有できたのでスッキリしました。
4人グループになる時は、もっと距離が近い方が良かったと思いました。
京都府 男性
同じHSPの方と直接お話ができて、お互いの事、普段の悩みとか知る事ができて安心しました。
自分だけじゃないんだと思えて良かったです。
人数も、私にはちょうど良かったです。
大阪府 女性
和やかな雰囲気で良かったと思います。
兵庫県 男性
自分と同じような感覚の人と話すのは、自分だけじゃないということを強く感じ、少し安心感を感じました。
HSPといっても色んな人がいるんだなと感じて、もしかしたら自分の身近な所でも居るのではないかと感じました。
兵庫県 女性
(6) さいごに
交流会は、
「好き・嫌い」「合う・合わない」がはっきりと分かれるかと思います。
また同じHSP交流会でも、会場や主催者によって雰囲気が大きく異なります。
① まずは共感し、お互いを認める
② 次に違いに気付き、興味を持つ
③ 自分の考えを押し付けず、お互いにフィットしそうな答えを一緒に考える
④ なんでもHSPのせいにしないで、成長しようと努める
を大切にしたい方は、合う交流会だと思います。
次回は、
・ 10/10(土) 10:00~
・ 10/18(日) 13:00~
です!
▼ 繊細さんの「いろは交流会」の詳細・お申し込みは
こちらから↓↓(こくちーずPROより)
繊細さん(HSP)の「いろは交流会」
・ 同じ繊細さんとお話を共有したい方
・ HSPを深める初めの一歩を踏み出したい方
のご参加、心よりお待ちしております。