(このページは、2021年9月15日に更新されました)
・ 「HSP交流会、参加する前にもう少し情報が欲しい!」
・ 「どれに参加しようか迷っている…」
この記事はそんな方へ向けて書いております。
はじめまして。
繊細さんの「いろは交流会」
を主催しております大島と申します。
「HSP交流会」に参加し始めたのは2020年からであり、
関西/オンラインで開催している会はいくつかあるため、
・ 「どれに参加しようか迷う…」
・ 「参加した人の感想を聞きたい!」
・ 「参加する前にもう少し情報が欲しい!」
と思っていました。
そこで、私が参加した5つの交流会について、それぞれの特徴をまとめました。
この記事を読むことで、
・ 比較しながら、それぞれの交流会の特徴が分かる
・ どんな交流会かイメージしやすくなる
・ 自分が行きたい交流会が見つかる!
交流会を選ぶ時の一助となれば幸いです。
それでは行きます!
~ 目次 ~
(1) 関西で開催している3つの交流会
(2) オンラインで開催している3つの交流会
(3) さいごに
(1) 関西で開催している3つの交流会
交流会を選ぶ際は、次の3つを意識しました。
1.月に2回以上開催している
2.「こくちーずプロ」より、申し込みができる
3.関西にある主要駅の近くで開催(アクセスしやすい)
「こくちーずプロ」とは、イベント募集サイトのことです。
コミュニティに所属することなく、メールアドレスさえあれば誰でも簡単に申し込みできます。
HSS型HSP限定 ☆交流会・神戸☆ |
☆★☆HSP交流会☆★☆ | 繊細さんの 「いろは交流会」 |
|
会場 | カフェバー黒猫さん (神戸元町駅) |
シアトルズベストコーヒー 梅田DTタワー店 |
大阪市生涯学習センター (大阪駅) |
日時 | 主に、土日14:00~ 頻度:2回ほど/月 |
主に、土日の10:30~ 頻度:2回ほど/月 |
主に、土日の10:00~ 頻度:3回ほど/月 |
参加費 | 1,500円 1ドリンク、お菓子付 |
2,000円 別途、飲食代かかる |
1,300円 1,000円(早割3名) |
募集人数 | 8人 | 3人 | 7人 |
主催者 | 女性 | 女性 | 男性 |
①.HSS型HSP限定☆交流会・神戸☆
ブログやTwitterで積極的にHSPの情報を発信している「ウサキさん☆」が主催している交流会です。
この会の特徴は、HSS型向けの交流会になります。
HSPはいくつかタイプに分かれ、HSS型(刺激追求型HSP)向けの会のため、
より自分と似た感覚の方に出会い、お話することができます。
会場は、神戸元町駅より徒歩3分程にある「カフェバー黒ねこさん」を貸し切って開催しています。
他のお客様がいないため、安心してお話することが出来ます。
イベントの間はBGMを消して頂いているので、音に敏感な人でも安心して参加することができます。
最近ではHSS型と限定せず、HSP交流会も主催されております。
▼ 「ウサキさん☆」のブログのリンクになります ↓↓
HSS型HSPの世界☆Nymphaea(ニンファー)
HSSとは
刺激追求(High Sensation Seeking)タイプのことで、新しい体験を好み、いつもと同じ環境であることに退屈を覚える等の特徴があります。
これらを見ると、HSPとは真逆の性質であることが分かります。
このようにHSS型HSPは、HSPの繊細さ・敏感さ特有の行動を抑制しようとするパワーと、HSS型の刺激を求め外へ向かおうというパワーが共存している人になります。
ブレーキとアクセルを踏んでいる状態と例えると分かりやすいと思います。
②.☆★☆HSP交流会☆★☆
心理カウンセラーの方が主催しています。
この会の特徴は、心理カウンセラーであることを活かしている交流会です。
参加者の感性や悩みを聞き、アドバイスも交えながら主催者よりお話があります。
会場は、大阪駅より徒歩3分程にある「シアトルズベストコーヒー 梅田DTタワー店」。
貸し切りではないため他のお客様もいますが、開始時間が10:30~と早いため座席も40~60%位埋まっている程度です。
店内にはBGMが流れているため、音に敏感な方は気になるかもしれません。
募集人数は3名であり、少人数が合う方におすすめです。
③.繊細さんの「いろは交流会」
私が主催している会で恐縮です。
「いろは」と名付けたのは、はじめの一歩が踏み出しやすい場になる想いを込めて。
チャレンジする時は、不安や心配が付きもの。
私も初めて交流会に参加した時は、
・ どんな人がいるのかな
・ 怖い人いないかな・・・
・ 初対面でいきなり話せるかな・・・
と、前日の夜から緊張で心臓の音が気になる、ドキドキと。
当日会場に向かっている最中も何も考えられず、頭が真っ白になっていました。
私自身も経験しているからこそ、皆さんも踏み出しやすく。
勇気を振り絞って踏み出した一歩が、次の一歩につながるよう、
その想いで交流会を開催しております!
会場は、大阪駅より徒歩5分程にある「大阪市生涯学習センター」の会議室を利用しています。
貸し切りのスペースでアットホームに話せる事を大切にしております。
▼ 日程などの詳細はこちらで分かります ↓↓
繊細さんの「いろは交流会」

(2) オンラインで開催している3つの交流会
オンライン交流会も同じように、次の2つを意識して参加しました。
1.定期的に開催している
2.「こくちーずプロ」より、申し込みができる
HSP Diary | 場づくりカレッジ 「えすけーぷ」 |
繊細さんの「いろは交流会」@オンライン | |
日時 | 主に、平日19:30~ 頻度:2回ほど/月 |
主に、日の14:00~ 頻度:2回ほど/月 |
主に、日の19:30~ 頻度:3回ほど/月 |
参加費 | 1,000円 | 無料、500円、1,000円より選べます | 1,000円 700円(早割3名) |
募集人数 | 8人 | 10人 | 4人 |
主催者 | 男性 | 男性 | 男性 |
①.HSP Diary
ABEMA TVで特集され、HSPが広く認知されるきっかけを作ってくれた交流会です。
その特集はyou tubeで見ることができます。
▼ You tube 【HSP】「メール1通に30分悩む」5人に1人繊細すぎる!?
交流会「HSP Diary」 (you tube)
主催者の吉田さんは、「繊細さん」の本の著者武田友紀さんと対談イベントを開催するなど、HSPの発信に積極的な方です。
②.場づくりカレッジ「えすけーぷ」
毎日のいやな事や、つらいことから、ちょっとだけ逃げられる“遊び場”をデザインする団体が主催している当事者研究会です。
この会の特徴は、落ち着いて会話を楽しめます。
主催者の方がゆっくり丁寧に話して下さり、そのお陰で落ち着いて参加することが出来ました。
また参加者が話しやすいように、色んな視点から質問をしてくれます。
以前(コロナ前)は対面交流会や、交流会以外にも読書会やたこ焼きパーティーも開催されておりました。
▼ HPより日程を確認することができます ↓↓
場づくりカレッジ「えすけーぷ」
③.繊細さんの「いろは交流会」@オンライン
「HSP交流会」は、東京や大阪など都市中心にて開催されており、全国的にはまだ開催されておりません。
住む場所で限定せずに参加できる場を作りたいと思い、オンラインの会も主催しております。
最近では、20・30代限定の会や、
「HSP×恋愛・人間関係」 「HSP×はたらく・適職」をテーマにした交流会も主催しております。
はじめの一歩が踏み出しやすく、一人でも多くの方が笑顔になれる「HSP交流会」を目指しております。
▼ 日程などの詳細はこちらで分かります ↓↓
繊細さんの「いろは交流会」@オンライン

(3) さいごに
この記事で紹介した交流会以外にも、多くの「HSP交流会」が開催されております。
今回は、私が参加したことがあるHSPの会・集まりに絞ってお話しさせて頂きました。
私がHSPと知った時は、会・集まりの数自体とても少なく、選択肢がほとんどありませんでした。
最近では数も増えてきており、全国的に「HSP交流会」が盛んに開催されることを願っております。
HSP交流会は、
「好き・嫌い」「合う・合わない」がはっきりと分かれると思います。
また同じHSP交流会でも、会場や主催者によって雰囲気が大きく異なります。
参加してみることで、
・ HSPの自分が好きになる
・ HSPを強みとして活用できる
・ 悩みを相談したり、成長し合える仲間・パートナーが見つかる
こともあります!
実際に参加し、肌で実感してみて下さい。
参加したくなる交流会が見つかっていますと、嬉しく思います。
皆さんとお会いできる事、心よりお待ちしております。
▼ 繊細さんの「いろは交流会」の詳細・お申し込みは
こちらから↓↓
繊細さんの「いろは交流会」
▼ 参加時の「3つの心得」を参考にして頂くと、参加する際より充実する時間が過ごせます。
