(このページは、2020年12月6日に更新されました)
「参加すると、どんなメリットがあるの?」
この記事はそんな方へ向けて書いております。
交流会に参加する良いこと(メリット)と言えば、
・ 同じ気質の方と出会える
・ 日頃の悩みを共有し合える
・ 「早速試してみたい!」と思える解決策が見つかる
ような事を、最初は私自身もそう思っていました。
しかし主催/学びの場への参加を通して、HSPの会・集まりに参加する本当のメリットに気付き、
より実りのある時間を過ごして貰いたいと思い、この記事を書きました。
この記事を読むことで、
・参加する本当の「メリット」が分かる
・日々の行動が変わる
それでは早速行きましょう。
~ 目次 ~
(1) 参加する2つの「本当のメリット」
(2) 対面&オンラインの「メリット/デメリット」
(3) さいごに
(1) 参加する2つの「本当のメリット」
① 人生の同期ができる
② 人は、人から学び成長する
① 人生の同期ができる
HSPの方は、人といると気疲れするため、一人でいることを好みます。
私も一人でいるとリラックスでき、日々の生活で欠かせない時間です。
しかし、仕事がお休みの日に誰とも会わないと「何か物足りない…」と感じる事があります。
皆さんの中にも、コロナ自粛期間中は一人でリラックスする時間を持てている反面、「なんだかな~」と感じた人はいるのではないでしょうか?
私自身もそう感じ、気付いたことがあります。
「一人の時間が充分あっても、心の奥では交流を求めている」
そこで、最初から全く知らない世界に飛び込むのではなく、
まずは「自分と似た人」と話し始めるが大切です。
自分と似た人と話す事で、他人だけど他人じゃないような、お互いを理解し合うことができます。
受け入れてもらうことが本当にうれしく、
一緒にいて居心地が良い、まるで「人生の同期」に出会える機会が、HSPの会・集まりにはあります。
② 人は、人から学び成長する
人といると、安心したり成長することができます。
例えば、
家族や友人など、つらい時にはそばにいてくれたり、時には自分の為に厳しい言葉もあります。
今私たちがここにいるのは、これまで関わった方たちがいるお陰です。
しかしその反面、イライラしたり悩みが生まれたりすることもあります。
私の話になりますが、会話をすることに不安・恐怖を感じることが多くありました。
何か言葉を発したら拒否されると思い、また誰にも嫌われたくなかったため人と関わることを避け続けてきました。
そのため誰かとどうしても一緒にいなきゃいけない時は、けんかや反発が起こらないように相手に合わせることが多く、自分がいませんでした。
一体どうすれば良いか分からず、悩んでいる中
「違いを知り・認め合う」
ことが生きやすくなる為にすごく大切だと、様々な経験を通し実感できました。
そのために少しずつでも人と出会い、「聴く・伝える」をしていくことが重要です。
私も成長途中でありますが、HSPの会・集まりを、
・「同じ所だけでなく、違いも認め合える場にしたい!」
と思い、交流会を開催しております。
HSPの集まりは、普段の出会いと比べると「多くの共感」が生まれます。
しかし思うように共感が得られないこともあり、その時は
・自分の考え方を知る場
・違いも知る場
・相手から学ぶ練習
と考えることで、人間関係が良くなるヒントを得ることもできるのです。
人は、人から学び成長します。
人生の同期を見つけ、新しい自分に出会うはじめの一歩を踏み出しませんか?

(2) 対面&オンラインの「メリット/デメリット」
対面 | オンライン | |
メリット | ・交流が続く ・わくわく、ドキドキ |
・場所を選ばない (日本各地から参加できる) ・自分が落ち着く場所から参加できる |
デメリット | ・交通費がかかる ・移動時間もかかる |
・交流がその場だけで終わることが多い |
対面交流会のメリットを2つ紹介。
1つ目は、交流が続く。
会話が盛り上がることが多く、1時間40分で短いと感じる方が多くいます。
もっと話したい/繋がりたい方がいればライン交換をして頂き、今後も繋がることができます。
またコロナが落ち着いた後は、希望者でお昼ご飯に行こうと思っております。
ご飯を食べながら、よりカジュアルな感じで話すことも楽しみです。
2つ目は、わくわく・ドキドキ。
交流会の前日や当日は緊張しますが、それ以上にワクワクがあります。
社会人となりあまり変化がない生活を送っていると、感情が高ぶることが少なくなります。
交流会に参加することで、普段あまり感じない「わくわく・ドキドキ」の感情を味わう事ができるのです。
▼ 「HSP交流会」特徴まとめ~5つの会に参加してみた~ を参考にして頂くと、参加してみたくなる交流会が見つかります。

(3) さいごに
主催/学び場への参加を通し、HSPの会・集まりに参加する本当のメリットに気付き、
参加する2つの「本当のメリット」というテーマでお届けしてきました。
① 人生の同期ができる
② 人は、人から学び成長する
考え方や解釈の仕方に違いがあるため、全く同じ人はいません。
そのため自分の事を受け入れて貰えないことが怖くなり、人と会話することが怖くなることがあります。
そんな時、まずは「自分と似た人」と話し始めるが大切です。
自分と似た人と話す事で、一緒にいて居心地が良い、まるで「人生の同期」ができるようになります。
そして少しずつでも、「違いを知り・認め合うこと」を意識していきましょう。
HSPの集まりは、普段の出会いと比べると「多くの共感」が生まれます。
しかし思うように共感が得られないこともあり、その時は
・自分の考え方を知る場
・違いも知る場
・相手から学ぶ練習
と考えることで、人間関係が良くなるヒントを得ることもできるのです。
私も成長途中でありますが、HSPの会・集まりを、
・「同じ所だけでなく、違いも認め合える場にしたい!」
と思い、交流会を開催しております。
▼ 繊細さんの「いろは交流会」の詳細・お申し込みは
こちらから↓↓
繊細さんの「いろは交流会」
▼ 参加時「3つの心得」を参考にして頂くと、具体的にどんな準備が必要か分かり、より充実する時間を過ごせます。
