ブログ成長 Diary

ブログ成長Diary_1ヶ月目

5月から始めた、ブログ「29才繊細男×適職探し
ブログ初心者であり、言葉も初めて聞くものばかりで外国語を習っているようでした。

今回の記事は、最初の1ヶ月目の変化や、不安・改善方法をまとめました。
  □ ブログを書く裏側を知りたい!
  □ 自分もブログを書いてみたい!
  □ 他の方がどのように工夫しているか知りたい!
方にきっと参考になります。

それでは早速行きましょう。

~ 目次 ~
 (1) 1ヶ月目(5月)の変化
 (2) 不安と改善方法
 (3) 6月の目標・チャレンジ

(1) 1ヶ月目の変化(5月)

せん君
せん君
どの位変化があったの?

5/ 4(月)の投稿では、文字の色と大きさを変えるだけでしたが、
5/30(土)の投稿では、見出しボックスを付けることが出来ました。

さい子ちゃん
さい子ちゃん
どの位活動したの?

活動時間は、コロナ自粛もありほとんどの時間をブログに費やしていました。
  ・土日祝:6~10時間/1日
  ・平日 :   3時間/1日
多い時は、10時間位活動した日もありました。
PCに向かっている時間だけでなく、
  ・文章の書き方の本を読んだり、
  ・アイデアを紙に書いたりする時間
も含んでいます。平日は、仕事後は家にまっすぐ帰りブログの事をやってました。

(2) 不安と改善方法

せん君
せん君
どんな不安があったの?

最初は初めて聞く言葉ばかりで、まずはその意味を調べることからスタートしました。
1ヶ月目は本当に多くの事を調べ、PCとにらめっこする日々。最も時間を費やしたのは次の2つです。
  1.「テーマ」って何?
  2.文字の装飾はどうやるの?

1.「テーマ」って何?

「テーマ」と聞いても、最初は何のことかさっぱり。
調べてみると、ブログのテンプレートの事らしい。レイアウトが選べ、文字の装飾など様々な操作もできるようになると知りました。元々備え付けの「テーマ」はありましたが、ブログを見やすく・分かりやすくしたいと思い、色々と調べ始めました。

私が「テーマ」選びで大切にしたことは、次の3つ。

テーマ選びの3つのポイント

  1) ブログ初心者でも使いやすい
  2) ブログを書くことに集中できる
  3) 他の方のブログで、いいなと思ったテーマにする。

1) ブログ初心者でも使いやすい

まずは何といっても、初心者でも使いやすいこと。
機能が沢山付いているテーマも良いなと思いましたが、初心者のうちは中々使いこなせないだろーと思い、Q&Aやマニュアルが充実している「テーマ」を探しました。また利用者が多い「テーマ」は、それに関する記事も豊富と考え、選ぶポイントでした。

2) ブログを書くことに集中できる

書くことに集中したく、見出しや装飾が簡単に使える「テーマ」を探しました。
そしてこの段階で、2つに絞り込めました。

3) 他の方のブログで、いいなと思ったテーマに

どのようなブログデザインにしたいか、最初は全くイメージが湧きませんでした。そこでHSPブログを数多く拝見し、「これ良いな!」と思ったブログが「JIN」を使っており、私も「JIN」にしました。使い初めてまだ1週間位ですが、文字の装飾もしやすく、またHOME画面も簡単に調整できることがお気に入りです。

2.文字の装飾はどうやるの?

最初は文字の色と大きさを変えるだけで記事を書いていましたが、
この1ヶ月で見出しボックスの機能を知り、色々と装飾できるようになりました。

私がよく使っている見出し・ボックスがこれです。

見出し②

見出し③

見出し④

よく使うボックス①

よく使うボックス① と
タイトルを入れることができます。

よく使うボックス②
目次に使っています。

読者の皆さんにとって記事が見やすく・分かりやすくなったと思います。

(3) 6月の目標・チャレンジ

さい子ちゃん
さい子ちゃん
6月はどんなチャレンジするの?

目標は2つ
 1.アクセス解析ができるようになる!
 2.記事を8つUp

1.については、ブログの訪問者数を調べるツールがあるとのことで、アクセス解析ができるようになりたいと思います!
アクセス数が分かると、どんな記事が読まれ・読まれにくいのか客観的に判断できるようになり、記事を書く際に大きく活きてきます。

そのためにも記事更新が必要なので、週に2つ上げる事、1ヶ月で8つ更新に向け6月もチャレンジしていきます!ぜひ楽しみにお待ち下さい。