6/14(日)に、第2回目となる「HSP交流会」を企画。
前回(6/6土)は参加者が1名だったので、今回は2名以上を目標にして取り組んだ。
しかし結果は...0人。
この1週間、毎日のように申し込み状況を確認し、その度に
・自分じゃダメなのかな…
・交流会やめた方が良いのかな…
と最初はへこむ事が多かったが、気持ちの変化があった。
今回の記事は、「自分の気持ちの変化」や「主催に向けた改善点」をまとめました。
交流会を主催すると、「人が集まらない...」は誰でも1度は経験します。
□ どのように気持ちを切り替えたの?
□ 交流会の裏側を知りたい!
□ どのような改善・工夫を行ったの?
方に、ぜひ参考にして下さい。
~ 目次 ~
(1) 気持ちの変化
(2) 改善・工夫
(3) 次の会に向け!
(1) 気持ちの変化
この1週間、毎日のように確認していた。多い日では、5回以上確かめる日もあった。
確認をする度に
□ なんで人が集まらないんだろう
□ どうしたら集まる?
と、最初は自分の力の無さが痛く身に染み、この状況から逃げたい気持ちにもなった。
そして、考え方を徐々に変えることが出来るようになった。
「人が集まらないということは、自分に課題があるということ」
「課題をクリアしていくと、もっともっと成長できる」
のように、人が集まらない今の状況を楽しめるようになってきた。
職場での経験が大きい。
これまで仕事や人間関係と色々悩んできた。
その経験を通し、「自分が変わらないと、何も変わらない」と痛いほど身に染み、それから自分磨きを始め成長を実感できたのが、今回の気持ちの変化にも繋がった。
そして、人が集まる交流会ページを見て回り、前日の夜まで改善・工夫を重ねた。
(2) 改善・工夫
前日の夜まで、改善・工夫を重ねた。
細かい所も含めると沢山あるが、ここでは3つ紹介。
1.トップ画像を変更
人が集まる交流会のトップページは、柔らかい印象があった。
それに比べ、私の画像は文字だらけとなり、ちょっと固い。
Before & Afterがこちら。

動物を入れ、文字数を減らすことで柔らかい印象に仕上がったと思う。
動物は、アルパカのイラストを選んでみた。
2.場所を変更
第1回目の交流会(6/6土)は、新大阪で行った。
アクセスは良いが、ビジネス街ということもあり土日は人が少ない。
そこで、大阪・梅田にした。
交流会の前後で買い物・食事に行く事もできるので、とても便利な場所である。
3.テーマ交流会に
1つの事をテーマに、HSPを深める交流会を企画。
交流に加え、テーマを絞ってHSPのことを知る・学ぶ場も作りたく、開催に至った。
HSP交流会に参加すると、
□ 共通点も多く、話題がどんどん広がる
□ ついつい色んな事を話してしまう
□ 時間が経つのが早く、まだまだ話したい
と私自身感じていた。
それと同時に、こんな思いもあった。
□ その話、もう少し深く共有したい
□ 1つの事に絞って話してみたい
□ 話す楽しみに加え、ちょっとした学びも得たい
そこでテーマを1つに絞り、参加者さん同士意見交換して学ぶテーマ交流会を企画した。
(3) 次の会に向け!
次回(第3回目)は、6/20(土)の10:15~ @大阪・梅田で開催する。
加えて、オンライン交流会を復活させる。
2つあり、1つ目は人が集まる交流会は開催実績がある。
参加者の立場で考えると、実績のある方が安心・信頼につながり、参加しやすくなる。
私の会にも安心して参加して頂くために、回数を重ねていくことにした。
2つ目は、全国から交流会に参加できるようになる。
対面交流会は、直接人と会って話せる良さはあるが、場所が限定される。
こくちーずを見ると、HSP交流会は東京・大阪開催がメインなので、遠い方にとっては参加しにくい。
それに対しオンライン交流会は、場所を限定しないので誰でも参加できるようになる。
実際に5月のオンライン交流会では、約40%の方が関西地方以外から参加してくれた。
そこで、お住まいの場所に関係なくHSP仲間に出会える機会を作りたく、復活させることにした。
早速、6/17(水)に開催する。
オンライン交流会も、皆さんが楽しめ・学べるようにすでに工夫を始めており、ぜひ楽しみにお待ち下さい。
詳細・お申し込みはこちらから↓。
https://www.kokuchpro.com/event/badeede91ae41335af7cf567e1512628/1232442/