人生のコンパスを「見つける理由・メリット」をテーマに、3回に渡って紹介。
2回目の今回は、メリット2つ目である【RAS機能が発動し、情報アンテナUp】です。
□ RASって何?
□ RASが発動するとどうなるの?
□ どんな効果があるの?
という疑問も出てくると思います。
その疑問を1つずつ見ていき、具体的に実践できる内容も紹介。
人生のコンパスとは「自分にとって何が幸せか?」幸福の価値観を決めるということ。
それでは早速見ていきましょう。
~ 目次 ~
(1) RASとは!?
(2) RASが人生に与える効果
(3) 良さは分かったけど...
(4) まとめ
(1) RASとは!?
RASとは、情報のフィルターのこと。脳の機能の一部である。
インターネットやyou tube・SNSの発展により、この20年で情報量が爆発的に増えた現代。
□ ヤフーやMSNには数え切れないほどの記事
□ you tubeには、毎日誰でも投稿できる
□ また繁華街を歩けば、沢山のお店や人が目に入る
このように私たちの身の周りには数多くの情報・物があふれているが、脳が処理できるのは一部のみ。
フィルターがあるように、自分が見たい物・情報だけが選別されて目に届く。
例えば、ヤフーニュースには数多くの記事が毎日更新されているが、全ての記事は目に入らない。今自分が求めている物、必要なことに関する情報のみが、自然と入ってくる。
私自身、仕事をどうしようか悩んでいた時、転職や年収に関する記事へ最初に目が行き、スポーツやコロナに関するニュースは視界に入らなかった。
また恋愛に悩んでいた時は、「こんな彼(彼女)は絶対に手放してはいけない」記事が一番乗りで目に飛び込んできた。
一人ひとり求めている物・事が異なるため、まるでフィルターを持っているように情報の取捨選択をしているのである。これが私たちの脳が持っているRAS機能である。
(2) RASが人生に与える効果
RASとは、自分が考えている事に関する情報のみが入ってくる、脳の性質。
なので人生のコンパスを立てるとRASが発動し、それに必要な情報への感度が高まり、人生をサポートしてくれるのだ。
人生のコンパスを達成するには、それに向けて行動していくことが大切であるが、やはり情報も必要。
情報・知識が手に入ることで、
□ 上手くいかなかった原因が分かる
□ もっと効果的な方法が分かる
という風に視野が広がり、人生のコンパスがぐっと近づいてくる。

(3) RASの良さは分かったけど...
見つけ方①で紹介した、【想像力が豊かになる「SMART」】が一番効果的だ。
SMARTとは、人生のコンパス(指針)を具体化できる5つのパラメーターのこと。
・ S (Specific) 具体的
・ M (Measurable) 数値化できる
・ A (Agree) 同意している
・ R (Realistic) 現実的である
・ T (Timely) 期日を決めている
人生のコンパスが曖昧だと、必要な情報に気付かず、目に届きにくい。
そこで、「SMART」を使い人生のコンパスの具体的にしていくことで、情報の感度が飛躍的に高まるのだ。
あわせて読みたい
(4) まとめ
1.「人生のコンパス」を見つける理由②は、RASが発動し情報アンテナUp
2.RASとは、情報のフィルターのこと
3.RASが発動すると、必要な情報への感度が上がり、人生をサポート
4.「SMART」を使い具体的にしていくことで、情報の感度が飛躍的高まる
「どうしたら、必要な情報だけが手に入るのか?」
ネットや街には情報があふれ、取捨選択が難しくなってきている。
そこでまずは、自分にとって必要な情報を考える。
人生のコンパス(指針)を考える事で、自分の人生に大切な物が分かり、加えてその達成をサポートしてくれるRAS機能が働く。
受け身ではなく主体的に。自分から幸せを掴むために、人生のコンパスを。
次回の第3回目は、「」を